【ニュース】アベマTVに劇場版「Fate/stay night[HF]」チャンネルが期間限定開設!『Fate』シリーズや『空の境界』などの一挙放送を実施! https://t.co/NztKbMiWBj pic.twitter.com/nmASXaEqPr
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) October 9, 2018
アニメやゲーム、小説など幅広く人気の高い『Fateシリーズ』。アニメだけに限定しても、その作品数は非常に多く、どれから見たらいいのかと悩んでいる方も居るでしょう。
今回は“見る順番“をテーマに、初心者の方にも出来るだけわかり易く、各作品の見どころやこれからの視聴にあたっての予備知識などをまとめてみました。これであなたもFateマスター!
Fateシリーズってどんな作品?
Fateシリーズの始まりは、TYPE-MOON初の商業作品として2004年に発売されたpcゲーム『Fate/stay night』です。
そこからスピンオフやスピンアウトといった派生作品が多く生まれ、現在ではアニメや小説といった部門でも人気を集める存在となりました。
そういった経緯から、アニメ化されている作品間においても全てが繋がっている訳ではなく、それぞれの作者の違いによって細かい部分が異なる点もFateシリーズの特徴。
具体的な事は作品ごとに紹介していきますが、一般的なアニメシリーズの展開とは異なるという事を覚えておきましょう。
Fateシリーズ作品一覧(放送順)
ではまず、Fateシリーズの作品一覧を放送順に見ていきましょう。※長いので飛ばして頂いても問題ありません。
1.Fate/stay night
(2006年、全24話)
2. Fate/stay night
UNLIMITED BLADE WORKS
(2010年、劇場版)
3.Fate/Zero 1期
(2011年、全13話)
4.Fate/Zero 2期
(2012年、全12話)
5. Fate/kaleid liner
プリズマ☆イリヤ
(2013年、全10話)
6. Fate/kaleid liner
プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!
(2014年、全10話)
7.Fate/stay night
Unlimited Blade Works 1期
(2014年、全12話)
8.Fate/stay night
Unlimited Blade Works 2期
(2015年、全13話)
9. Fate/kaleid liner
プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!
(2015年、全10話)
10. Fate/kaleid liner
プリズマ☆イリヤ ドライ‼
(2016年、全12話)
11.Fate/Grand Order
-First Order-
(2016年、全1話)
12.Fate/Apocrypha
(2017年、全25話)
13. Fate/kaleid liner
プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い
(2017年、劇場版)
14.Fate/stay night
Heaven’s Feel 第一章
(2017年、劇場版)
15.Fate/Grand Order
-MOON LIGHT/LOST ROOM-
(2017年、全1話)
16.衛宮さんちの今日のごはん
(2017年、全13話)
17.Fate/EXTRA Last Encore
オブリトゥス地動編
(2018年、全10話)
18. Fate/EXTRA Last Encore
イルステリアス天動編
(2018年、全3話)
19. Fate/stay night
Heaven’s Feel 第二章
(2019年、劇場版)
20.ロードエルメロイⅡ世の事件簿
–魔眼蒐集列車 Grace note-
(2019年、全13話)
21.Fate/Grand Order
–絶対魔獣戦線バビロニア–
(2019年、全21話)
22. Fate/kaleid liner
Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム
(2019年、劇場版)
23. Fate/stay night
Heaven’s Feel 第三章
(2020年、劇場版)
24.Fate/Grand Order
–神聖円卓領域キャメロット– 前編
(2020年、劇場版)
25. Fate/Grand Order
–神聖円卓領域キャメロット– 後編
(2021年5月公開予定)
26. Fate/kaleid liner
プリズマ☆イリヤ Licht 名前の無い少女
(2021年、夏公開予定)
27. Fate/Grand Order
–終局特異点 冠位時間神殿ソロモン–
(アニメ化決定済、時期不明)
改めて書き出してみると、かなり豊富なラインナップで筆者も混乱してきました;
作品リストをわかりやすく整理
はい。それでは一旦整理してみますと、メインは聖杯戦争が軸となる
✓Fate/stay nightシリーズ
✓Fate/Zero
そして、スマホゲームが元となる
✓Fate/Grand Orderシリーズ
あとは、世界感を共有しつつ並行世界の話である
✓プリズマ☆イリヤシリーズ
✓その他の作品
と、分けることが可能。
アニメ作品の一覧を見ただけでは類似したタイトルに混乱させられるかもしれませんが、まずはこのグループ分けを覚えておくと見る順番についても解決しやすいでしょう。
初めに見るべきは『Fate/stay night UBW』!
#あなたのFateはどこから
偶然アニメで見たFate/stay night UBWですね!!なんというか最初見た時は戦闘シーンがかっこよくて好きになって、2回目見た時に凛が可愛すぎてもっと好きになりました! pic.twitter.com/gt7wbIc8yw— ayumu@メイン垢 (@ayumufate25) May 6, 2020
ファンの中でも意見が別れるのが、Fate/stay nightから見るのか、Fate/Zeroから見るのかという点です。本記事のテーマである“見る順番“の中で、ここが最も悩まれるポイントだろうと思います。
個人的な見解にはなりますが、
Fate/stay nightシリーズ
→Fate/Zero
→興味のある作品
がおすすめの順になります。
まずは本家から!という理由もありますが、より入り易いというのもFate/stay nightシリーズを先に挙げる理由です。
Fate/stay nightシリーズと言っても複数作品がありますが、最初におすすめするUBWとは、2014年放送の『Fate/stay night Unlimited Blade Works』の略称です。
※UBWは2010年公開の劇場版もありますが、尺が短くわかりづらいため、アニメ版を強く推奨。
Fate/stay nightとUBWの違い
まずFate/stay nightシリーズは、半人前の魔術師である主人公:衛宮士郎を中心とし、あらゆる願いを叶えるという“聖杯“を巡る争いを描いた物語。
この争い=『聖杯戦争』は、staynightの時点で第五次聖杯戦争にあたり、過去に起こった第四次聖杯戦争について描かれているのがFate/Zeroです。
◆聖杯戦争とは?
聖杯を求める7人の魔術師=マスターが、それぞれ7騎の英霊=サーヴァントと契約し聖杯を奪い合う。
最後に残った1組だけが、聖杯を手にし願いを叶えられる。
◆サーヴァントとは?
かなり上級な使い魔のようなもの。選ばれたマスターは聖杯の力の補助を受け、英霊を召喚することが出来る。
7騎のサーヴァントには各クラスが存在し、セイバー・アーチャー・ランサー・ライダー・キャスター・アサシン・バーサーカーに振り分けられる。
原作ゲーム同様、
①Fate/stay night→セイバールート
②UBW→遠坂凛ルート
③Heaven’s feel→間桐桜ルート
とヒロインごとに分岐していて、各作品の経過や結末も異なります。
放送順としても、本来であれば上から順に見て行くことでより原作に近くはなります。ただ、①Fate/stay nightの放送時期は2006年。綺麗な映像作品を見慣れていると、中々そこから入るのは厳しいと思われます。
そういった理由でUBWを最初におすすめしましたが、作画が気にならないという方は順番通りにいきましょう。
また、Fate/stay nightはスマホゲームでもプレイ可能ですので、そちらで内容を把握していくというのも1つの方法です。
#あなたのFateはどこから
Fate/stay night(セイバールート・DEEN版・無印)
これこそ原点でした。ここからFateを見始めて他のシリーズに
行ったことで、話の理解がしやすかったです。
セイバールートは大好きです。 pic.twitter.com/QW55vu3q1P— 唯☄️ (@__Yuix13) May 5, 2020
時系列的にはFate/Zeroの方が先だけど…
そうなんです。先程軽く触れましたが、Fate/Zeroはstaynightの前日譚にあたります。なのでこちらを先に見る、というのも間違いではありません。
ただ、別作者が手掛けたスピンオフであるFate/Zeroは、ストーリー上の繋がりがあるようで、厳密には少し違う世界という設定。
前日譚のはずなのに細かい相違があるのはそのためです。
派生作品が多いFateシリーズは、Fate/stay nightの設定・世界感を基盤として、作品ごとに異なる物語を楽しむ、というのが筆者のオススメになります。
#あなたのFateはどこから
時系列順で見たくてZeroから見始めた勢っすね
おっさん達の血みどろの殺し合いって感じがめっちゃ好き、ぶっちゃけstaynightよりZeroのが好きだったりする pic.twitter.com/PSW7gwWVDi— 🌸ベレっす❄ (@azu1117tkg) May 5, 2020
Fate/Zeroの原作小説著者は、『魔法少女まどか☆マギカ』や『PSYCHO-PASS』などで知られる虚淵玄。
アニメ制作はufotable。監督は『喰霊–零–』や『ID:INVADED イド:インヴェイデッド』などで知られるあおきえい。
作者・監督共に鬱展開に定評のあるお2人。(良い意味で)
第四次聖杯戦争を描いたFate/Zeroでは、登場人物の年齢層が上がることで、よりシビアでハードな内容が楽しめます。
Fateシリーズの中でも人気の高い作品の1つです。
Fate/Grand Orderについて
staynight・zeroで世界感を掴んだら、以降はどの作品から見ても問題ありません。
見る順番というテーマからは少し脱線してしまいますが、スマホゲームが人気のFGO(Fate/Grand Order)についても触れておきましょう。
ここまででご紹介した作品とは異なり、Fate/Grand Orderはゲーム・アニメ共に、聖杯戦争が主軸の物語ではない、また新しい展開が見られる作品となっています。
ゲーム内では自分がマスターとしてストーリーを進めていく他、サーヴァントの召喚システムにも科学要素が加わり、重厚なシナリオをじっくり楽しめるRPGとなっています。
#お気に入りのFGOスクショ pic.twitter.com/Wo3XK3f1cU
— ライル (@ieURHUyDZl8RzGo) January 13, 2021
アニメシリーズにおいては、
✓-First Order-
✓-MOON LIGHT/LOST ROOM-
✓-絶対魔獣戦線バビロニア–
✓-神聖円卓領域キャメロット–
が、現在放送されており、
(※ショートアニメを含めると更に作品は増えます。)
いずれもゲーム本編との関係性が大いにあるため、ここからはその辺りをもう少し掘り下げたいと思います。
#あなたのFateはどこから
FGO→バビロニア pic.twitter.com/6iEhYDnGXE— タピ@エース待機勢 (@tapi07245) January 31, 2021
ゲーム本編との関係性
FGOアニメシリーズの視聴にあたっては、
・ゲーム本編のネタバレの心配
・ゲーム未プレイでも楽しめる?
というようなが不安があるかと思います。
実際、ゲームの進行具合によってはネタバレ有りなため、ある程度(取り敢えず第1部完走までは)進めてからの視聴がおすすめ。加えて、ゲーム未プレイでは不明な点が多い作品であるため、アニメからの視聴はあまりおすすめ出来ません。
Fate/GrandOrder絶対魔獣戦線バビロニア見終わった!
めっちゃ面白かった!!!
感想としてはギルガメッシュ王がカッコよすぎる!アナが可愛すぎる!
みんな好きすぎる!だな pic.twitter.com/Tcw4R8rKy5— SuKe 双星の陰陽師激推し!【双星の傘下】 (@SuKe55238872) April 4, 2021
筆者もバビロニアは視聴済みで、とても面白かったです。ギルガメッシュやイシュタルの活躍を楽しめる内容となっています。
その他派生作品の見どころ
ここからは、残りの作品の簡単な見どころをご紹介したいと思います。各作品本編との直接的な繋がりは無く、並行世界のお話として独立したものだと思ってOK。
作風もそれぞれなため優劣つけがたいですが、興味のある作品から視聴してみてくださいね。
20話以上!見応えのある作品
✓プリズマ☆イリヤシリーズ
Fate/stay nightに登場する、イリヤスフィール・フォン・アインツベルンを主人公とした魔法少女物語。
こっこれは..劇場版スゲー楽しみHFもまだだけど、いや、まじこれカッコよすぎないか..士郎と共闘とかイリヤルートとか最高に楽しみ。やっぱ変身ものは熱いよ!!プリヤ自体話も面白いし、いい感じのfate外伝感が凄い好き#プラズマイリヤ #fate #プリヤ #イリヤ #イリヤスフィールフォンアインツベルン pic.twitter.com/fQ8bVYl8xz
— 間遠坂桜剣(サクヤ(公式) 🌸⚔️幸運ex 聖杯戦争マスター兼YouTuber (@sakuyarcchannel) May 21, 2020
スピンオフ漫画のアニメ化で、作者はひろやまひろし。アニメ制作はSILVER LINK.。監督はシーズンによって異なる。
こちらの見る順番は放送順でOKです。現在アニメが4期まで+劇場版も加えると、かなりの長編となっています。魔法少女ものとはいえ、Fateらしさもしっかり感じられる作品です。
✓Fate/Apocrypha
第三次聖杯戦争で分岐した世界の物語。(別の分岐ルートがFate/Zero)
特殊な聖杯戦争を描いたApocryphaでは、赤と黒の陣営に別れ、7対7の大規模な戦闘が行われます。
#あなたのFateはどこから
私はApocryphaから👐
フランちゃんの尊さよ。。。 pic.twitter.com/SEsVVlLxhl— ちゃまこう (@chama_kou) May 5, 2020
スピンオフ小説のアニメ化で、著者は東出祐一郎。アニメ制作はA-1 Pictures。監督は浅井義之。
おそらく、ある程度Fateの世界感や英霊に詳しければ楽しめる内容。登場人物が多いこともあり、難しく感じる方も居るかもしれません。全25話と、ボリュームのある作品です。
1クール作品を手軽に視聴!
✓衛宮さんちの今日のごはん
お料理アニメ。聖杯戦争が行われず、平和なFate/stay nightの世界が覗けます。
衛宮さんちの今日ごはん 視聴終了しました〜✨
すご〜く幸せ✨
ほんわかした気持ちになりました♫stay/nightの世界からこのやさしい世界慣れるまで数話かかりましたが、
慣れてしまえば、いつまでも見ていたくなる、そんなアニメでした✨キャスターが恋する奥さんで可愛かったです笑 pic.twitter.com/XiwuSxUk0H
— あなご@新社会人で疲れてツイッター見れてません… (@conger_house) August 26, 2020
スピンオフ漫画のアニメ化で、作者はTAa。アニメ制作はufotable。監督は三浦貴博、佐藤哲人。
緩さにギャップがあるかもしれませんが、のんびり見るには最適です。
✓Fate/EXTRA Last Encore
月の聖杯戦争という、特殊な争いを描いた作品。筆者はこちら未視聴なのですが、初見ではわかりづらいとの評価も多く聞かれます。
今更ながらFate / EXTRA
Last Encore 視聴なう。
シャフト全開の絵で中々面白い。
そしてワカメいいやつすぎて草
動くロビンも中々いい。 pic.twitter.com/VIoXRoHq5c— デチ男 Zeromus民 FCあみぴあ (@yuki26x) December 30, 2018
元となっているのはPSP用ゲームソフト『Fate/EXTRA』※但し内容は異なる。脚本を奈須きのこ、アニメ制作をシャフトが担当。総監督は新房昭之。
シャフト×新房昭之といえば、物語シリーズが思い浮かびますね。ゲーム未プレイの場合は不明な点があるかもしれません。
✓ロードエルメロイⅡ世の事件簿
Fate/Zeroに登場する、ウェイバー・ベルベットが主人公。魔術師の世界に焦点を当てたミステリーもの。
10月24~26日。
◯ロードエルメロイⅡ世の事件簿テンポが悪いとじっくりやる、というのは改めて違うと思い知らされた。本作は後者。
/zeroをそこまで覚えてなくとも、説明は過度に成りすぎない程度に作中で補われるから知らずとも観れる。
物語を運ぶのはポップなキャラクター達だからサクサク進む pic.twitter.com/G6pjNVxXo4— アニメ日記 (@animation_diary) October 26, 2019
三田誠の小説をアニメ化。制作はTROYCA。監督は加藤誠。
第四次聖杯戦争を経て、大人になったウェイバーくんの姿が覗けます。これまでとはまた違ったジャンルで楽しめるのも魅力です。
Fateシリーズを視聴可能な動画配信サービスは?
作品数が多いため、幅広い動画配信サービスが対応してくれています。
最初に見ておきたいFate/stay nightやFate/Zeroについては、
✓ Netflix
✓U-NEXT
✓dアニメストア
などで視聴が可能。
・Fate/Apocrypha
・Fate/EXTRA Last Encore
の2作品はNetflix限定配信となっている他、一部劇場版は見放題に含まれない(レンタル可能なサービスも有り)といった違いがあるため、目的とする作品に合わせて利用するサービスを決めてください。
まとめ
いかがでしたか?
Fateシリーズの魅力は多く、筆者も特に好きなアニメの1つです。
今年公開予定の劇場版も控えていますので、これから視聴を初める方・改めて見直そうという方にも、何か参考になる部分があれば幸いです。