『シン・エヴァンゲリオン』の興行収入が70億円を突破! 今週金曜日からはレイトショーが始まる映画館も https://t.co/vZ1zK4YjDc #シンエヴァ #シン・エヴァンゲリオン劇場版 pic.twitter.com/DoX3GYQDBt
— 電撃オンライン (@dengekionline) April 7, 2021
2021年3月8日、エヴァシリーズの完結編にあたる最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が満を持して公開されましたね!これを期に、改めてエヴァを見てみたいと思った方も多いのではないでしょうか?
今回は、エヴァシリーズの“見る順番“をテーマに、初心者に向けたエヴァの楽しみ方や最新作の視聴に向けた振り返り方など、詳しく・かつわかり易く解説していきたいと思います!
エヴァンゲリオンってどんな作品?
主人公:碇シンジを中心とした、心の葛藤や成長、そして人類と使徒との戦いを描いた物語。作中様々な設定・用語が確立している他、SF的な世界感も相まって、独創的で奥深い作品となっています。
恐らく日本において、『エヴァ』や『EVA』という言葉を知らない人は居ないであろうというレベルで知名度の高い作品。庵野秀明監督の代表作としても知られていますね。
【大ヒット】『シン・エヴァ』舞台あいさつに庵野秀明氏らが登壇https://t.co/sAvzovhy8V
「有名なロボットアニメの『ガンダム』ですら100億円は超えてない。こんなニッチなロボットアニメで100億円を目指せることは本当にありがたい」と、記録更新への意欲を示した。 pic.twitter.com/Yjz0GcBAqi
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 11, 2021
1995年〜TVアニメ版が放送され、貞本義行による漫画版も人気を集めています。
基本となる流れはあるものの、TVアニメ版・映画版・漫画版とそれぞれ結末が異なる点も特徴です。
新旧の違いについて
エヴァシリーズの見る順番を考えていくにあたって、先に知っておきたいのは“新旧の違い“についてです。
細かい詳細については放送順と併せてご紹介しますが、
◆旧シリーズ
TVアニメシリーズ(全26話)
+旧劇場版作品
✓TVアニメ版の総集編、及びラスト2話をリメイクした劇場版をもって完結。
◆新シリーズ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』
序・破・Q・シンエヴァからなる4部作。
✓TVアニメ版をベースとして、再構築した新しいエヴァ。最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』にて完結。
と、このように分けられ、劇場版作品を指すにあたっては【旧劇・新劇】と区別されます。同じエヴァシリーズであるものの、双方の展開・結末に相違が見られるのも特徴です。
シリーズとして複数の作品が誕生していますが、大まかには2つに分けられるということを覚えておいて頂けたらと思います!
新旧両方見るべきか
新劇をきっかけとして視聴を検討している場合、
✓旧シリーズも見るべき?
✓新劇だけでも楽しめる?
というような心配があるかと思います。
新シリーズについては、劇場版4部作だけでも十分楽しめるものの、筆者としては新旧両方見るのがおすすめです。
TV版エヴァ&新旧劇場版エヴァを全て復習してからシンエヴァを見てきました。
良かった
画像は昨年年始に箱根で撮ったロンギヌス pic.twitter.com/sujPjuRJm1
— 樫八重子 (@kashiyaeko) April 2, 2021
新旧両方見ることによって、難解でありかつ魅力的なエヴァの世界感をより深く知っていけること。また、先程ご紹介したようにそれぞれ別の展開を見せるものの、新劇のベースとしてもTVアニメ版という存在があるため、知っている・いないではまた見解が変わってくるというのが理由です。
※旧作についてはネガティブ感の目立つ作風となっています。初心者の方は心して!
エヴァシリーズの放送順・概要一覧
それでは本題の、見る順番についての解説に入りましょう。まずはエヴァシリーズの放送順と概要一覧をご確認ください。
①新世紀エヴァンゲリオン
(1995年、TVアニメ版全26話)
②新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
(1997年3月、劇場版※TVアニメ版総集編+リメイク版25話の前半部分)
③新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
(1997年7月、劇場版※TVアニメ版25話・26話のリメイク版)
④新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)²/Air/まごころを、君に
(1998年、劇場版※修正版の②と③からなる旧劇の完全版)
⑤ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序
(2007年、劇場版※TVアニメ版1話〜6話をベースとした新劇1作目)
⑥ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 破
(2009年、劇場版※序の続編。ベースはありつつも、登場人物をはじめ新たな展開が見られる)
⑦ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
(2012年、劇場版※破の続編。旧作とは異なる全く新しい展開)
⑧シン・エヴァンゲリオン劇場版
(2021年、劇場版※新劇完結編。シリーズの集大成となる作品)
エヴァの楽しみ方1:見る順番は?
基本的には、放送順での視聴でOKです。シリーズを通して深く理解したいという場合は順番通りに!
✓取り敢えず粗方の内容が知りたいという方は①のTVアニメ版を。
✓旧シリーズをまとめて見る場合は①+旧劇③か④どちらかのみでOK。
✓シン・エヴァに向けた振り返りをしたい場合は新劇⑤⑥⑦を。
エヴァの楽しみ方2:不明な点は考察を参考に
その他エヴァの楽しみ方として、不明な点・或いは疑問を解決する糸口として、考察を参考に情報を補なっていくというのもいいでしょう。
エヴァシリーズの視聴にあたっては、様々な用語・設定について疑問に感じたり、謎が残る場面があると思います。
これらは作中詳しく説明されないことも大いにあるため、正直初見で全てを理解するのは難しいのがエヴァという作品です。
エヴァQがテレビでやってるから見てるんだけど
未だにエヴァのストーリーをちゃんと理解出来てないんだよね🙂
なんか難しいよね?これ俺だけ?笑 pic.twitter.com/IVYr1GZoSS
— ♚タクヤ♚ (@SDM_TAKUYA23) August 28, 2020
難しく感じるのは皆同じですm(_ _)m
しかし自分なりの答えを見つけ、あわせて誰かの考察を読んでみることで、新しい発見や別の見解に触れることが出来るのも面白みの1つ。
エヴァ特有の用語についても、わかり易くまとめてくれているブログ等が多数存在しますので、困った際には役立てましょう。
エヴァシリーズを視聴可能な動画配信サービスは?
エヴァシリーズを視聴可能な動画配信サービスは、
【見放題】
✓Netflix
✓Amazonプライムビデオ
【レンタル】
✓U-NEXT
✓dアニメストア
などが挙げられ、一般的なアニメに比べ、見放題のサービスが現状少ない印象です。
このうちNetflixでは、月額990円でアニメや映画が見放題。エヴァシリーズにおいては
・新世紀エヴァンゲリオン※TVアニメ版
・劇場版 Air/まごころを、君に
・EVANGELION:DEATH(TRUE)²
の旧シリーズ3作品が視聴可能となっています。
Netflixの旧劇エヴァ、「ガヤ」でコソコソ言ってるやべぇセリフも書き起こしてるから字幕つけてみるのオススメ!☺
今まで20年間、エヴァオタが必死に耳を澄ませたり1次、2次の資料集めてた情報がドカドカと入ってくる。#拡散希望 pic.twitter.com/otc5jKUAFU— りゅうのすけ@カルチャー観測者 (@ryunosuke3000) June 23, 2019
また、Amazonプライムビデオでは
・新世紀エヴァンゲリオン※TVアニメ版
・劇場版 Air/まごころを、君に
の2作品がレンタル可能。加えて
・新劇:序・破・Qの3作品が見放題
となっていて、こちらは月額500円、もしくは年間費4,900円で利用可能となっています。30日間の無料トライアルもありますので、必要な方はチェックしてみてください。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q』
———————————————
Amazon Prime Video
見放題独占配信決定!
12月18日(金)0時より配信開始
———————————————#シン・エヴァンゲリオン劇場版
公開まであと 37日初めての方も、何度もご覧頂いている方もぜひご利用ください!#エヴァ pic.twitter.com/t6OdDY46w0
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) December 17, 2020
まとめ
いかがでしたか?
最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をもって完結とされるエヴァシリーズ。
長年のファンにとっては感慨深いところであり、また新規のファンにとっては、エヴァをもっと知りたくなるような重要な作品にあたるのではないでしょうか。
エヴァは難しいとご紹介しましたが、知れば知るほど魅力が増して、考察も広がっていく面白い作品でもあります。
見る順番を考えるにあたり、本記事が参考になれば幸いです。